児童館支援・連携活動
普及啓発活動
児童館フェア<科学館事業> 協力:県児連
児童館活動についての県民へのPR,また,県内児童館・児童センターにおいて児童を指導する児童厚生員等の交流を深め,その資質向上を図る場として開催いたします。
例年、2月の第3日曜日(家庭の日)に開催しています。
令和2(2020)年度・令和3(2021)年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止しました。


写真は、第21回児童館フェア『 じどうかんフェア』(令和2年2月16日(日)開催)
栃木県児童館おりがみ作品展<県児連事業>
県内の児童館から寄せられた折り紙作品の展示をいたします。
例年、1月中旬~3月中旬に開催しています。

「四季・大好きな食べ物」

「私たちの自然」

「私たちの自然」

「はばたけ!」

「豊かな自然~道の駅元気あっぷむら~」

「~お花の図鑑~」

「~四季のモビール~」

「海のなかまたち」

「コロナ退散~ハート(想い)をつないだアマビエ」

「あつまれ清流の畑」
写真は、令和3年度 参加作品(令和4(2022)年1月15日(土)~3月13日(日)開催)
普及啓発活動 県児連通信<県児連事業>
県内県児連加入児童館の概要や事業,研修の実施等について,会員や地域の方に紹介していきます。
■令和3年度県児連通信
■令和2年度県児連通信
■令和元年度県児連通信
■平成30年度県児連通
■平成29年度県児連通
普及啓発活動 遊びの連携事業<県児連事業>
各児童館相互の連絡・連携の強化を図るため,子ども総合科学館との共催事業「忍者道場」を通して交流を深めます。




各種遊具貸し出し<県児連事業>
栃木県児童課連絡協議会加入児童館・児童センターと児童館を活動拠点とする母親クラブに遊具の貸し出しを行っています。
遊具についてはこちらをごらんください。