天文台OBSERVATORY
当天文台には、栃木県最大の口径75cm反射望遠鏡をはじめ、数種の屈折望遠鏡等が据え付けてあります。これらの望遠鏡を活用し、星をみる会をはじめ、天文台公開、天文教室などを実施しております。
※天文台は屋上にあります。イベント時に開放させていただきます。
天文台公開無料


栃木県で一番大きな天体望遠鏡(75cm反射望遠鏡)をご覧いただけます。
また、晴天時には太陽のプロミネンスや黒点の観察、昼間に見える星の観察もお楽しみいただけます。
公開時間内はご自由に見学できます。
※天候等により、中止になる場合があります。
- ■時間
- 13:00~15:00
- ■会場
- 天文台 ※天候により中止になる場合があります。
2020年
-
4月12日(日)、29日(水・祝) -
5月4日(月・祝)、5月17日(日) -
6月20日(土) -
7月12日(日)、23日(木・祝) -
8月10日(月・祝) -
9月21日(月・祝)、22日(火・祝) -
10月11日(日)、18日(日) -
11月3日(火・祝)、23日(月・祝) -
12月19日(土)、26日(土)
2021年
1月11日(月・祝)、31日(日)2月11日(木・祝)、23日(火・祝)3月7日(日)、20日(土・祝)- ※上記はコロナウィルス感染拡大防止の為、中止となりました。現在WEB配信を行っています。
星をみる会無料


科学館の職員や天文ボランティアが、望遠鏡や双眼鏡を使って、当日の星空をご案内いたします。
雨天・曇天の場合はプラネタリウムで星空解説を行います。なお、天候によって終了時間が早まる場合があります。
- ■時間
- 18:30~受付 19:00開始 21:00までに終了
- ■会場
- 天文台(雨天・曇天時:プラネタリウム) ※天候によって終了時間が早まる場合があります。
2020年
4月18日(土) 、4月26日(日)5月02日(土)、 5月30日(土)6月06日(土)、6月28日(日)7月18日(土)、 7月26日(日)8月09日(日)、 8月29日(土)9月13日(日)、9月19日(土)10月17日(土)、10月25日(日)- ※上記はコロナウィルス感染拡大防止の為、中止となりました。
- 11月07日(土)
- 火星、ペガスス座の球状星団M15、アンドロメダ座の二重星等
- 11月22日(日)
- 月、火星、ペガスス座の球状星団M15、アンドロメダ座の二重星・青い雪玉星雲等
- 12月06日(日)
- 火星、ペルセウス座の二重星団・変光星、ぎょしゃ座の散開星団M37等
- 12月20日(日)
- 火星、ペルセウス座の二重星団、ぎょしゃ座の散開星団M37、アンドロメダ座の二重星等
2021年
1月16日(土)、1月23日(土)2月21日(日)、2月27日(土)- ※上記はコロナウィルス感染拡大防止の為、中止となりました。
- 3月13日(土)
- 火星、ふたご座の二重星、いっかくじゅう座の星団NGC2244、しし座の一等星・二重星等
- 3月21日(日)
- 火星、月、おおいぬ座の一等星、かに座の星団M44、ふたご座の二重星・惑星状星雲等